--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.
02.
03
本日 2月3日は、節分の日です。
節分の日は、道場では、豆まきをします。
いつも、節分の豆まきのことを掲示しておかなければと思っているだけで、当日になってしまいます。
そして、今日。
近くのスーパーを物色し、福豆というのでしょうか・・・節分で撒く豆とお菓子を購入してきました。
鬼の面は、2つしかなかったので、今回は、プレゼント用にしました・・・。
思えば、昨年の節分。
豆をそのまま、蒔いてしまったために、大変なことになりました。
子供たちが、豆を踏みつけて潰してしまったので、道場の床は、豆の残骸・・・。
ホウキで掃いても、一向にゴミとかした豆を集めることはできなくなっておりました・・・(悲)。
今年は、そのことを教訓として、小袋に入った豆をお菓子と一緒に蒔いてみました。
子供たちは、大はしゃぎでした。
こんなに楽しんでくれるのならば、もう2~3回節分があってもいいかなぁ~と思ってしまいました(笑)。
豆まきの後、子供たちに「鬼って何・・・?」と聞いてみました。
弱虫鬼
意地悪鬼
乱暴鬼
泣き虫鬼など沢山の鬼が出てきたのでした。
鬼は、人の心の醜い部分が形になって表れたものなのでしょうね。
「鬼は外、福は内。」
このようなご時世ですので、その通りだと願ってしまいました。
幸多き1年にしていきましょう。
節分の日は、道場では、豆まきをします。
いつも、節分の豆まきのことを掲示しておかなければと思っているだけで、当日になってしまいます。
そして、今日。
近くのスーパーを物色し、福豆というのでしょうか・・・節分で撒く豆とお菓子を購入してきました。
鬼の面は、2つしかなかったので、今回は、プレゼント用にしました・・・。
思えば、昨年の節分。
豆をそのまま、蒔いてしまったために、大変なことになりました。
子供たちが、豆を踏みつけて潰してしまったので、道場の床は、豆の残骸・・・。
ホウキで掃いても、一向にゴミとかした豆を集めることはできなくなっておりました・・・(悲)。
今年は、そのことを教訓として、小袋に入った豆をお菓子と一緒に蒔いてみました。
子供たちは、大はしゃぎでした。
こんなに楽しんでくれるのならば、もう2~3回節分があってもいいかなぁ~と思ってしまいました(笑)。
豆まきの後、子供たちに「鬼って何・・・?」と聞いてみました。
弱虫鬼
意地悪鬼
乱暴鬼
泣き虫鬼など沢山の鬼が出てきたのでした。
鬼は、人の心の醜い部分が形になって表れたものなのでしょうね。
「鬼は外、福は内。」
このようなご時世ですので、その通りだと願ってしまいました。
幸多き1年にしていきましょう。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics