--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.
01.
20
昨年末、S先生と話しているときに出たアイディアが、出席カード。
先週より始めました!
幼稚園の園児の子供達が、幼稚園に行くと出席用の冊子にシールを貼って貰えます。
娘も、沢山、貼ってもらっていました。
ですから、一月の中で、休んだ日が一目瞭然。
皆勤賞となった月は、やった・・・という感じでしょうか。
そう言えば、空手を始めた頃。
会員証には、ハンコが押されるスペースがありました。
毎月の月謝を道場で支払うと支払いましたということで、その確認のハンコだったのです。
今のように銀行から引き落としをされることが無い時代の話です。
キッい稽古に耐えて、耐えての日々でしたので、
月に一度、増えるハンコは、大人ながらに嬉しかったことを覚えております。
その会員証は、最後は、誤って洗濯機の中に入ってしまい、凄くショックを受けたのでした・・・(苦笑)。
どういう形のものが良いのかなぁ~と思考錯誤の結果。
稽古に来るとハンコがひとつ。
ハンコは、正伝流ハンコ。
正伝流空手道 中村道場のロゴの「正」の字をハンコにしてしまいました(笑)。
親子空手の日は、となりのトトロのハンコでした。
4マス×3行の12日分で、1枚です。
週一の人ならば、3ヶ月かかります。
週3の人でも、1ヶ月。
簡単な様で、中々、難しい。
ですが、稽古に来れば必ず増えるハンコ。
人と比べるのではなく、自分のペースで、積み重ねて行けるチャレンジですね。
子供達の小さな目標になって欲しいと思っております。
出席カード1枚を完遂すると鉛筆1本プレゼントです。
空手をがんばっているように、この鉛筆で、勉強もがんばれと言う意味です。
文武両道であり、文武一道でもあります。
出席の多い人には、文房具をあげるということ。
今は亡きI師範がされていたことです。
故人の想いも引き継げて行ければと願うばかりです。
自分なりにですが・・・。
がんばれ、子供達!
PS.鉛筆も、買って来なくては・・・。
先週より始めました!
幼稚園の園児の子供達が、幼稚園に行くと出席用の冊子にシールを貼って貰えます。
娘も、沢山、貼ってもらっていました。
ですから、一月の中で、休んだ日が一目瞭然。
皆勤賞となった月は、やった・・・という感じでしょうか。
そう言えば、空手を始めた頃。
会員証には、ハンコが押されるスペースがありました。
毎月の月謝を道場で支払うと支払いましたということで、その確認のハンコだったのです。
今のように銀行から引き落としをされることが無い時代の話です。
キッい稽古に耐えて、耐えての日々でしたので、
月に一度、増えるハンコは、大人ながらに嬉しかったことを覚えております。
その会員証は、最後は、誤って洗濯機の中に入ってしまい、凄くショックを受けたのでした・・・(苦笑)。
どういう形のものが良いのかなぁ~と思考錯誤の結果。
稽古に来るとハンコがひとつ。
ハンコは、正伝流ハンコ。
正伝流空手道 中村道場のロゴの「正」の字をハンコにしてしまいました(笑)。
親子空手の日は、となりのトトロのハンコでした。
4マス×3行の12日分で、1枚です。
週一の人ならば、3ヶ月かかります。
週3の人でも、1ヶ月。
簡単な様で、中々、難しい。
ですが、稽古に来れば必ず増えるハンコ。
人と比べるのではなく、自分のペースで、積み重ねて行けるチャレンジですね。
子供達の小さな目標になって欲しいと思っております。
出席カード1枚を完遂すると鉛筆1本プレゼントです。
空手をがんばっているように、この鉛筆で、勉強もがんばれと言う意味です。
文武両道であり、文武一道でもあります。
出席の多い人には、文房具をあげるということ。
今は亡きI師範がされていたことです。
故人の想いも引き継げて行ければと願うばかりです。
自分なりにですが・・・。
がんばれ、子供達!
PS.鉛筆も、買って来なくては・・・。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics